WiMAXでIP電話を使う01
WiMAX上で「FleaLine Light」(株式会社コヴィア・ネットワークス)を使う01
長い間、ソフトバンクのBBコミュニケーターをWiMAX上で使ってきましたが、2011年1月31日サービス終了し、
替わるものを探していました。
プロバイダを問わず使えるIP電話で、コンシューマー向けの安いサービスは、
BBコミュニケーターから紹介された2社の他はSkypeしか見つかりませんでした。
一社目
「FleaLine Light」--株式会社コヴィア・ネットワークス
http://www.covia.jp/net/flealine-light01.html
フュージョン系の050番号と無料通話可能
(国際標準のSIP規格を採用(?)、IDとPASS他で認証をするタイプ)
二社目
ブラステル「FLIP」
http://www2.brastel.com/pages/jpn/flip/index.html
こちらは、WiMAXでの使用は不具合があるということで、申し込みをキャンセルされました。
(独自形式のVoIPを使ってるらしく、ネット上で機器を登録するタイプ)
三社目
Skypeの050番号を取得するサービス
こちらも試用中。
<WiMAX上で「FleaLine Light」を使うやり方>
約1日で接続が切れてしまうトラブルがおきますが、IP電話側の設定でセッションタイマーを使うことで、回避できそうです。
現在試用中。VoIPアダプタの購入も検討中。
とりあえず、今日は「使えそうだ」ということだけお伝えします。
具体的にはもう少し試してから。
追記 2011-0208
http://asterisk.s242.xrea.com/gxw4104-a0.html
GrandsteamのHT-488を使ってみた。(アマゾンで購入)
すみません。使い方がわからない。設定項目が違うみたいで、認証できない。
上記ブログをみていくと、使えないかもしれない。
認証できても番号表示できないかもしれない。
なので、Unicorn 2101レンタル品を使用。
IP電話機(IPWaveのP104SPW、サポート終了につき大特価3800円)ではセッション更新で接続が切れてしまう現象を
抑えられていたのだが、WiMAXの接続優先度設定で外部から接続切断した後、ルーターが自動で再接続したさい
IP電話機が自動で復帰、認証してくれないという問題が新たに発生。
電源を入れ直せば問題ない。
なので、WiMAX上で通話は可能、発着信も可能、レンタルのUnicorn 2101では転送元発信者番号の表示も可能。
(転送サービスを利用すると、IP電話機や携帯では自分の番号が表示されるだけ)
技適もコヴィアが通してるのでNTT回線にも接続可能。
ただし、接続維持には注意が必要。(通話が切れたことは今のところないです。音声もクリア)
という情報のみにとどめておきます。
私としては、フュージョンのPBXいれてる会社と無料で話せるので、十分満足してます。
レンタル品でいろいろ試せないのは、ロックがかかってていじれないからです。
詳しい紆余曲折はmixiで書いてます。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1670504942&owner_id=832259
よろしかったら覗いてみてください。解決してないので面白くはないかもしれませんが。
長い間、ソフトバンクのBBコミュニケーターをWiMAX上で使ってきましたが、2011年1月31日サービス終了し、
替わるものを探していました。
プロバイダを問わず使えるIP電話で、コンシューマー向けの安いサービスは、
BBコミュニケーターから紹介された2社の他はSkypeしか見つかりませんでした。
一社目
「FleaLine Light」--株式会社コヴィア・ネットワークス
http://www.covia.jp/net/flealine-light01.html
フュージョン系の050番号と無料通話可能
(国際標準のSIP規格を採用(?)、IDとPASS他で認証をするタイプ)
二社目
ブラステル「FLIP」
http://www2.brastel.com/pages/jpn/flip/index.html
こちらは、WiMAXでの使用は不具合があるということで、申し込みをキャンセルされました。
(独自形式のVoIPを使ってるらしく、ネット上で機器を登録するタイプ)
三社目
Skypeの050番号を取得するサービス
こちらも試用中。
<WiMAX上で「FleaLine Light」を使うやり方>
約1日で接続が切れてしまうトラブルがおきますが、IP電話側の設定でセッションタイマーを使うことで、回避できそうです。
現在試用中。VoIPアダプタの購入も検討中。
とりあえず、今日は「使えそうだ」ということだけお伝えします。
具体的にはもう少し試してから。
追記 2011-0208
http://asterisk.s242.xrea.com/gxw4104-a0.html
GrandsteamのHT-488を使ってみた。(アマゾンで購入)
すみません。使い方がわからない。設定項目が違うみたいで、認証できない。
上記ブログをみていくと、使えないかもしれない。
認証できても番号表示できないかもしれない。
なので、Unicorn 2101レンタル品を使用。
IP電話機(IPWaveのP104SPW、サポート終了につき大特価3800円)ではセッション更新で接続が切れてしまう現象を
抑えられていたのだが、WiMAXの接続優先度設定で外部から接続切断した後、ルーターが自動で再接続したさい
IP電話機が自動で復帰、認証してくれないという問題が新たに発生。
電源を入れ直せば問題ない。
なので、WiMAX上で通話は可能、発着信も可能、レンタルのUnicorn 2101では転送元発信者番号の表示も可能。
(転送サービスを利用すると、IP電話機や携帯では自分の番号が表示されるだけ)
技適もコヴィアが通してるのでNTT回線にも接続可能。
ただし、接続維持には注意が必要。(通話が切れたことは今のところないです。音声もクリア)
という情報のみにとどめておきます。
私としては、フュージョンのPBXいれてる会社と無料で話せるので、十分満足してます。
レンタル品でいろいろ試せないのは、ロックがかかってていじれないからです。
詳しい紆余曲折はmixiで書いてます。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1670504942&owner_id=832259
よろしかったら覗いてみてください。解決してないので面白くはないかもしれませんが。
スポンサーサイト